1: 名無しのがるび 2020/07/02(Thu) 00:16:59
若手トップに躍り出たEXIT 過去の「チャラ芸人」を一掃した“才能”
コロナ禍で芸能界でもとくに大きな影響を受けたといわれるお笑い芸人だが、逆に評判を上げた芸人もいる。
その筆頭はEXITだろう。
昨年から「第7世代」の芸人たちがクローズアップされるなか、「M-1グランプリ2018」で優勝した霜降り明星が同世代の牽引役とされてきた。
しかし今、ふたをあけてみれば第7世代の中心はEXITの2人になりつつある。
「総合的に見たら霜降り明星は別格です。ただ、タレント力というかお客さんを引っ張る力で現状トップにいるのはEXITですね。吉本の男前・ブサイクランキングに両方でノミネートされたり、女性人気も抜群に高い。
見た目や態度とは裏腹に、ネタも丁寧に作り込まれており、お笑いファンも満足させています。バラエティ番組で『実はいいヤツ』『実はオジサン』などフリオチがつくキャラクターもわかりやすくて、制作サイドにとっても使いやすい存在だと思います」(放送作家)
そんなEXITの兼近大樹(29)が「ワイドナショー」(フジテレビ系/6月21日放送)に出演し、ジャニーズ事務所を退所した手越祐也(32)に言及。
「チャラ兄さんとして慕っていた」と発言し、話題となった。EXITといえば、ネオパリピを自称し、チャラ芸漫才が売りのコンビだ。
「ナイトプール」などチャラい若者用語を用いながら、うまくネタを重ねて舞台でもしっかり人気をつかんでいる。
「EXITのチャラ芸の源流はもともと、りんたろー。が組んでいたコンビ・ベイビーギャングの相方、北見寛明が作った流れです。北見さんは不祥事により事務所を解雇され、 今はオフィス北野(現・株式会社TAP)に所属してピンで芸人活動を再開しています。身長190センチ以上あるイケメンでまさにパリピ感ありますね。2人でやっていたのが、チャラさ自慢をするネタだったんです」(同)
既存のチャラ芸を高度に完成させたからこそ、今のEXI人気があるのだ。
では、もともとチャラ芸のルーツはどこにあるのか。
「ちょうど2000年頃にM-1のお笑いブームを経て、テレビで次々とネタ番組が放映されはじめました。そこに渋谷系漫才としてM-1の決勝進出したトータルテンボスあたりが昨今の流れの源流なのかなと思いますね。
トータルテンボスは『半端ねぇ~』『〇〇つかまつるなよ』など、いかにもな若者言葉をディフォルメにしてネタにしていた。本人たちのパーソナリティもあり、うまく笑いに変えていました」(同)
お笑い評論家のラリー遠田氏はチャラ芸人が生まれた背景についてこう解説する。
「そもそもチャラいという概念が生まれたのは、1990年代後半の『ギャル男』ブームの頃でしょう。この時期に『egg』『Cawaii!!』などのギャル雑誌が創刊され、若い女性の間でギャル文化が花開きました。
それに続くような形で男性版が誕生したのです。同じく90年代に全国的なスターになったダウンタウンの松本人志は、ストイックに笑いの道を貫く求道者のように思われていました。
頭を丸坊主にしたことで、ますますそのイメージは強まりました。そんな松本の影響で、お笑い界では長い間、一心不乱にお笑いだけに向き合うことが正しい芸人のあり方だと思われていました。
その後、チャラい芸人が出てくるようになったのは、この風潮の反動ではないかと思います。お笑い界の空気に逆らってあえてチャラチャラした言動をすることが革新的に見えたのです」
■狩野英孝やぺこぱも元々チャラ芸人
以降、チャラ芸をネタにする芸人が多数出現。
パラパラをしながらネタをする慶や、「オシャレが止まらねぇ~!」というネタで有名になったサカイストのほか、狩野英孝も元はホストキャラでやっていた。
お笑いトリオ・パンサーの菅良太郎(38)も最近、昔ハマったパラパラを披露し、動画が話題となっている。第7世代で言えば、お笑いコンビ・きつねは、パリピ的な音楽で「ふぉー!」と絶叫するネタで人気を博している。
また、大ブレークしているぺこぱも、売れるまでさまざまなキャラを試行錯誤してきており、一時はチャラ芸に手を出していた。
さまざまな芸人がチャラ芸を売りにしているが、EXITのように成功するポイントはどこにあるのか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7432d419eb3bfba0a1385db21b16900468b3b5ca?page=1
続きを読む...
0 件のコメント:
コメントを投稿